2022年10月以降に火災保険を契約した場合、復旧義務あり

火災保険の給付金について、修理目的ではない火災保険の申請が多く本来の意図と違うため、2022年10月以降の火災保険からは復旧義務が付与しました

「復旧に関する確約書」という書類を提出すると、修復前に保険金の給付が出来ます。
もし保険金支払い後に復旧をされていない事を確認した場合は、保険金を返還しなくてはいけないという条件になります。

沖縄

【琉球赤瓦・平屋】沖縄の屋根の特徴! 陸屋根のメリット、デメリット【台風に強い】

屋根の特徴のメリット、デメリットが気になる画像
申請補助のキング
こんにちは、火災保険申請サポート業者のキングと申します。

今回は、「沖縄の屋根の特徴! 陸屋根のメリット、デメリット」について、解説していきます。

 

沖縄の屋根材の種類は、粘土瓦が主流

屋根材の全種類は下記になります。

粘土瓦
セメント瓦
コンクリート瓦
化粧スレート
天然スレート
トタン
ガルバリウム鋼板
銅板
アスファルトシングル

上記の中で沖縄では、粘土瓦・コンクリート屋根が主流になります。粘土瓦が選ばれる理由は、下記になります。

①耐用年数が長い(釉薬瓦で50~100年、無釉瓦で30~50年)
②色が豊富でデザイン性が高い
③断熱性が高い
④防音性が高い
⑤瓦と野地板の間に空気層があるため、通気性が高い(結露しにくい)
⑥塗装が不要

ただし、工事費用が高く、重いため耐震性が低下するというデメリットがあります。

コンクリート屋根が選ばれる理由は、下記になります。

①耐用年数が長い
②防音性が高い

ただし、断熱性は断熱材の有無や断熱塗装(防水塗装)などによります。

 

沖縄の屋根の形は、陸屋根が主流

沖縄の屋根の形は、陸屋根が主流になります。

沖縄の屋根と言えば粘土瓦が有名ですが、高価なため近年は陸屋根が使用されています。

【屋根の形一覧表】

屋根の形の種類一覧12種類の画像

引用元:https://www.weblio.jp/content/%E5%B1%8B%E6%A0%B9

 

沖縄の陸屋根とは

陸屋根とは、屋根に傾斜を持たせることなく平らな状態の屋根を指します。

陸屋根が採用される理由は、台風対策を目的としています。

陸屋根のメリット

①平らなので、屋根のメンテナンスがしやすい
②平らなので、太陽光発電を設置しやすい

陸屋根のデメリット

①屋根裏部屋がないため、スペースを有効活用できない
②屋根裏部屋がないため、2階が暑くなりやすい

 

沖縄の屋根豆知識:琉球赤瓦とは

琉球赤瓦とは、下記になります。

沖縄赤瓦(おきなわあかがわら)は、沖縄県で産する赤色の粘土瓦である。琉球赤瓦(りゅうきゅうあかがわら)ともいう。なお、沖縄県で産する瓦を色にかかわらず総称する場合には、琉球瓦(りゅうきゅうがわら)、島瓦(しまがわら)と呼ぶ。

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E8%B5%A4%E7%93%A6

粘土瓦には 釉薬瓦と無釉瓦があります。

①釉薬瓦:光沢が増し防水性を高めるために釉薬が塗られている瓦。高温で時間をかけて焼かれる。
②無釉瓦:釉薬を塗っていない瓦

琉球赤瓦は無釉瓦で素焼きのため、吸水性が高いことが特徴になります。そのため、雨の際は重くなり風に飛ばされにく、また吸った水分が蒸発する際の気化熱により涼しくなるなどの利点があります。

火災保険申請サポート業者おすすめランキング

火災保険申請代行ランキングを案内する女性

主婦ぬこ
現状家に異常はないし、火災保険申請サポートを頼んでもあんまり意味がないんじゃない?

たしかにそうかも。家に異常が出てからでいいかな。
旦那わんこ

申請補助のキング
ちょっと待ってください!火災保険は、基本的に損傷があってから3年以内であれば申請可能なので、早めに異常を見つけて申請したほうがいいですよ。あと、経年劣化は火災保険の申請対象外ですので、ご注意ください。

経年劣化は申請対象外なの?そしたら、早めに異常がないか見つけてもらったほうがいいかも・・・現状、家に異常がなくても・・・。
主婦ぬこ

旦那わんこ
「無料の家診断」程度の感覚で、お願いしてみよっか。異常がない場合は0円だし。

老舗大手!火災保険申請サポート(ワンズベスト)

ONE’S BEST(ワンズベスト)の公式サイト画像2

総合評価
対応エリア
手数料の安さ
代行実績
対応の早さ

火災保険申請サポート(ONE'S BEST)は、多数の実績を持つ大手の火災保険申請代行業者です。対応エリアは全国47都道府県になります。手数料は相場より安い受給額の税別30%(税込33%)であり、物件に異常がなかったり申請が通らなかった場合は費用0円と良心的な対応なので、困ることはありません。調査件数と給付件数、業界の中でも非常に多く、月に平均100件以上こなし平均100万円の保険金実績をもつ大手代行会社になります。修理リフォームは対応できませんので、ご注意ください。また、人気がゆえ予定は多く入っており、対応の早さは★4つです。(ただし、日程にご希望があれば極力調整可能とのことです)

\下記ボタンからの申込み限定!キャンペーンコード「OBS3013」を入力すると、手数料が30%になります/

お家のドクター(リビン・テクノロジーズ)

お家のドクター(Fremo)の公式サイト画像2

総合評価
対応エリア
手数料の安さ
代行実績
対応の早さ

お家のドクター(リビン・テクノロジーズ)は、対応スピードが早い準大手の火災保険申請代行業者です。対応エリアは全国47都道府県になります。手数料は相場よりやや安い受給額の35%であり、物件に異常がなかったり申請が通らなかった場合は費用0円と良心的な対応なので、困ることはありません。実績は非公開ですが、上場企業運営で安心依頼できる代行会社になります。ただし、口コミ情報がないため総合評価は★4つです。

安い!家守組(佐藤建築店)

家守組の公式サイト画像1

総合評価
対応エリア
手数料の安さ
代行実績
対応の早さ

家守組(佐藤建築店)は、小規模な火災保険申請代行業者、リフォーム業者です。対応エリアは福島県の会津雪国地域のみになります。手数料は相場よりかなり安い受給額の20%であり、物件に異常がなかったり申請が通らなかった場合は費用0円と良心的な対応なので、困ることはありません。また、火災保険金を使用した修理対応も可能で、修理依頼すると手数料は15%まで値引きしてくれます(ただし火災保険金を全額使用することが条件です)。実績についてあまり公開されていませんが、自社対応ですので安心の代行会社になります。

  • この記事を書いた人

kaneman326

-沖縄

総合ランキングはこちら
総合ランキングはこちら