-100x100.jpg)
今回は、「台風被害は火災保険が使える?」について、解説していきます。
台風被害は火災保険を使える?
台風被害には、火災保険を使うことができます。ただし、条件があります。
まず、火災保険を使用するには、下記の条件をすべて満たしていることが必須です。
- 災害によって生じた損傷であること
- 生じた損傷損害が3年以内であること
- 損傷の修理費用が20万円以上であること
- 契約者本人が申請すること
-100x100.jpg)
-100x100.jpg)
台風被害で火災保険が使える損害例
台風被害は「風災」だと火災保険が通る
台風被害の火災保険申請は、「風災」として保険金がもらえます。
火災保険申請が可能な「風災」とは
火災保険申請が可能な「風災」とは、下記を指します。
※経年劣化・地震の影響ではないこと。
※火災保険の契約条件によります。
-100x100.jpg)
-100x100.jpg)
台風被害で火災保険申請できる、屋根が壊れた例
台風被害で火災保険申請が可能な、屋根が壊れている例は下記になります。
棟板金の浮き
漆喰の崩れ
雨樋の損傷
台風被害で火災保険申請できる、窓ガラスが割れた例
台風被害で火災保険申請が可能な、窓ガラスが壊れている例は下記になります。
飛び石によるガラス割れ
飛来物の衝突(鳥やボール、石など)
泥棒に窓ガラスを割られた場合
子どもが家の窓ガラスを割ってしまった場合
台風被害で火災保険申請できる、カーポートが壊れている例
台風被害で火災保険申請が可能な、カーポートが壊れている例は下記になります。
飛び石によるカーポート割れ
飛来物の衝突(鳥やボール、石など)
台風被害で火災保険申請できる、物置や倉庫が壊れている例
台風被害で火災保険申請が可能な、物置や倉庫が壊れている例は下記になります。
倉庫や物置の傾き
たばこのポイ捨て等で倉庫や物置の火災
台風被害で火災保険申請できる、車庫やシャッターが壊れている例
台風被害で火災保険申請が可能な、車庫やシャッターが壊れている例は下記になります。
大雪が落ちてきて、車庫のシャッターがへこんだ
台風被害の火災保険申請で必要なもの
台風被害の火災保険申請で必要なものは、下記の通りとなります。
台風被害の火災保険申請に必要な書類
- 保険金請求書
- 事故内容報告書
- 損害明細書
- 印鑑証明書
- 建物登記簿謄本
- 修理見積書
- 被害状況の写真
保険金請求書、事故内容報告書、損害明細書は保険会社から郵送される
保険金請求書は保険会社から郵送されますので、その用紙に記入します。
ただし、火災保険の申請に慣れている業者であれば、事故内容報告書と損害明細書は自社様式がある可能性が高いです。
印鑑証明書・建物登記簿謄本は役所で発行してもらう
印鑑証明書・建物登記簿謄本は、自分で用意します。役所に行って、発行してもらいます。
修理見積書及び被害状況の写真は、修理業者もしくは火災保険申請サポート会社に用意してもらう
修理見積書及び被害状況の写真については、修理業者もしくは火災保険申請サポート会社に用意してもらいます。
修理見積書は修理内容が分かるよう、部材の素材の種類、個数、作業工数や作業日数はいくらか等、細かく記入されることになります。
この見積書がベースとなって保険金が決まりますので、非常に重要な書類作成になります。
また、写真については自分自身で撮影できないこともないですが、屋根上など落下の可能性もあり危険ですので、無理はせず修理業者もしくは火災保険申請サポート会社に撮影してもらうことが一般的です。
台風被害で火災保険を悪用する業者の見分け方
台風被害で火災保険を悪用する業者の見分け方を紹介します。
台風被害で火災保険を悪用する業者の特徴
台風被害で火災保険を悪用する業者の特徴は、下記の通りになります。
- 訪問販売している火災保険申請サポート会社
- 「必ず儲かる」と火災保険申請サポートをオススメしているブログやサイト
- 「必ず無料」で修理できると宣伝しているリフォーム会社
-100x100.jpg)
-100x100.jpg)
台風被害で火災保険でよくあるトラブル、詐欺
台風被害で火災保険でよくあるトラブル、詐欺は、下記の通りになります。
- 契約内容が悪質で、火災保険申請が通らなくても工事を強行して行った
- 「必ず儲かる」とうたっていたが、実際は非常に高い手数料を支払わなければならなかった
- 「必ず無料」とうたっていたが、火災保険申請が全額通らず、若干持ち出し費用がかかった
-100x100.jpg)
-
-
火災保険申請サポートは違法?逮捕者がでる4つのケース、法的根拠
続きを見る