今回は、建物損害保険調査室(シープラス)の口コミ、評判について、実績を調査しましたので解説していきます。
すぐに火災保険申請サポート業者を比較したい方はこちらから↓↓
目次
建物損害保険調査室(シープラス)とは?会社情報と特徴
建物損害保険調査室(シープラス)の会社情報
項目 | 詳細 |
運営団体 | 株式会社シープラス(公式ページ:http://www.connect-plus.jp/index.html) |
設立年月 | 2010年12月 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区下作延2-11-11 |
従業員数 | 不明 |
業種 | 建物損害保険調査業 |
対応エリア | 全国 |
建物損害保険調査室は、株式会社シープラスが運営している建物損害保険調査業です。株式会社シープラスの設立年月は2010年12月で10年以上経営されており、火災保険申請サポートの他にも下記の業務を行っています。
・決済コンサルティング
後払い決済(BtoC、BtoB)、対面クレジットカード決済、非対面クレジットカード決済、ALIPAY、Wechatペイ
・システムサービス
自動DE後払い™
・プロモーション支援
-100x100.jpg)
-100x100.jpg)
建物損害保険調査室(シープラス)の特徴
上記の会社概要から分かる「建物損害保険調査室の特徴」は、下記になります。
- 株式会社として運営されており、責任を持った業務をしている
- 火災保険申請サポートのみ対応可能
- 本社は神奈川県にあり、全国対応可能
-100x100.jpg)
-100x100.jpg)
建物損害保険調査室(シープラス)の手数料はいくら?申請のキャンセルはできる?
建物損害保険調査室の手数料などの詳細は、下記の通りになります。
項目 | 詳細 |
申請サポート手数料 | 非公開 |
現地調査で異常がない場合 | 非公開 |
現地調査後のキャンセル | 非公開 |
申請が通らなかった場合 | 非公開 |
申込みから調査開始までの期間 | 非公開 |
地震保険の対応 | 対応可 |
申請サポート手数料などの全ての契約条件は、非公開になります。
ココがおすすめ
・特にありません。
ココに注意
・すべての契約条件が非公開になります。
建物損害保険調査室(シープラス)の申請サポートの実績はある?
建物損害保険調査室の申請サポートの実績は、下記の通りになります。
項目 | 詳細 |
調査施工業者 | 株式会社日本損害総合調査機構 |
調査件数 | 不明 |
給付件数 | 不明 |
損害発見率 | 不明 |
請求承認率 | 不明 |
支払い実績(戸建て) | 不明 |
支払い実績(AP/MS) | 不明 |
支払い実績(ビル/工場) | 不明 |
建物損害保険調査室は、すべての実績が不明になります。
公式サイトには、「相談実績が10,000件」と記載されていますが、何年間の実績なのか、問い合わせされただけの件数も含めているのか不明です。
ココがおすすめ
・調査施工業者は専門業者が対応しており、責任ある業務が可能になります。
ココに注意
・調査件数、給付件数、損害発見率、請求承認率、平均給付額は、詳細不明になります。
建物損害保険調査室(シープラス)の口コミはどう?
建物損害保険調査室(シープラス)の口コミを、インターネット・グーグルマイビジネス・ツイッターSNS・2ch(5ch)・yahoo知恵袋で探しました。
下記の通りになります。
建物損害保険調査室(シープラス)の良い口コミ
建物損害保険調査室の良い口コミは、下記になります。(公式サイトより引用)
東京都T区
築19年 在来軸組工法 被 害:一部損 給付額:350,000円
震災の後から、玄関のタイルや塀に入ったひび割れがよく目について、昔はこんなの無かったよなあと思いながらも、地震が原因かわからないし、震災から8年も経っているから無理だろうと思ってましたら、建物損害保険調査室のチラシが入っており、とりあえず話を聞いてみる事に。非常にわかりやすい説明で、地震保険の時効の事や、地震保険の仕組みについて教えてくれました。(玄関タイルや塀は対象外だそうでしたが (笑))調査依頼しますと、気になっていた箇所以外にも、ひび割れが何か所か見つかり、鑑定の末、一部損が認められました。あまり期待していなか った分、思いもよらない臨時収入で助かりました。ありがとうございました。
北海道T市 築18年 2×4工法 被害:無責→一部損 給付額:375,000円
昨年の地震の直後、保険会社から連絡があり、お家は被害ありませんでしたか?と聞かれました。特に大きな被害はありませんでしたが、鑑定に来てくれるとの事でした。鑑定に来られた方は10分ほど家の外周を見て、特に問題なさそうですね、と告げ、保険対象外として、帰って行かれました。その1ヵ月後、建物損害保険調査室の営業の方が訪問して来られ、外回りはたしかに損傷がないかもしれませんけど、家の中を鑑定人が見ていないのであれば、中に損傷があれば、保険金がおりるかもしれませんよ、と教えてくださいました。2×4工法は、本来は中の損傷も大事だそうです。保険会社の鑑定人さんはそんなこと、一言も言われませんでしたが....。再鑑定の結 果、あっさり一部損が認められました。正直、期待しておりませんでし たが、保険金がおりて、しかも勉強にもなりました。良いきっかけをありがとうございました。
大阪府S市 築15年 2×4工法 被害:小半損 給付額:1,800,000円
昨年の台風により、ウッドデッキが破損し火災保険の申請をする際、ア イドバイスが欲しかったので、ネットで検索して依頼させてもらいました。丁寧な調査と見積り作成をして頂き、当初、ウッドデッキの申請アドバイスを頂くつもりでしたが、カーポートも火災保険で申請できる事がわかり、併せて、100万円強の保険金がおりました。さらに、外壁に地震によるひび割れが多かったため、こちらは意図せずでしたが、大阪北部地震の申請についてもアドバイスを頂き、併せて申請ができ、こちらは小半損という結果をもらうことができました。S市は当時震度3で、うちは関係がないと思っていたので、本当に驚きました。サポートありがとうございました!
北海道S市 築13年 鉄筋コンクリートラーメン構造
9階建てマンション 被害:一部損 給付額:15,500,000円
昨年の北海道胆振東部地震のあと、ブロック塀などが崩れてしまったため、保険代理店の担当に相談したのですが、対象にならないと思うと断られてしまい、管理会社にも相談しておりました。すると、管理会社から建物損害保険調査室に頼んでみては?と提案がありました。調査の結果、建物内側の柱に、損傷が見つかったため、保険会社に鑑定をしてもらう事になりました。鑑定結果は一部損。一部損とはいえ、1,500万円を超える金額を給付頂く事ができ、ブロック塀(今回損害対象にはなりませんでしたが)の補修にもあてられました。やはり、プロは違うなと感じました。0円と1,550万円では、雲泥の差です。ありがとうございました。
千葉県千葉市I区 築10年 2×4工法
被害:一部損→上方修正半損 給付額:5,625,000円
東日本の震災のあと、内壁の壁紙や天井に亀裂が入り、当時自分で申請して一部損が認められ、625,000円を受け取っていました。昨年、建物損害保険調査室に相談したときに、家の中以外にも外壁の割れが多いので、半損に上方修正できる可能性があると教えられ、半信半疑でしたが調査を依頼してみたところ、再鑑定の結果、半損という結果を得られ、625,000円が6,250,000円という結果になり、差額の5,625,000円を給付して頂けました。
埼玉県F市 築16年 在来軸組工法
被害:一部損 給付額:400,000円
特に大きな被害もなく、担当の方に言われるまでは、基礎のひび割れなど、気にもしていませんでした。築12年で、そろそろ塗装を考えているときに、相談させて頂き、塗装前に保険金を受け取る事ができて本当に助かりました。
大阪府M市 築29年 鉄筋コンクリートラーメン構造 4階建てマンション
被害:一部損 給付額:3,675,000円
外観に損傷はほとんどなく、保険対象にはならないと思っておりましたが、建物内部の柱に損傷が見つかり、申請ができました。一部損でも、大きい金額でしたので、助かりました。
千葉県市 築9年 2×4工法
被害:半損 給付額:625,000円
私たちの住んでいる区画は、外壁のひび割れが多かったからか、地震保険請求サポートのチラシや訪問でのご案内がけっこうあったのですが、信用できず、お断りを続けておりました。興味はあったのですが、あまり信用できる感じがしなくて。そのときに建物損害保険調査室を見つけ相談したいのですが、訪問営業方とは違って、保険金を受け取るだけではなく、今後自分で申請する為の知識をつけましょうと言ってくださったのが決め手となり、お仕事をお願いしました。損害箇所の報告書ももらえて、半損という結果も得られ大満足です。
福島県市 築28年 2×4工法
被害:一部損→上方修正半損 給付額:2,902,500円
震災当時、保険会社から連絡があったおかげで、すぐに保険の鑑定に入って頂く事ができ、一部損の保険金が、あっさり給付されました。鑑定人の方は家をぐるっと1周しただけで、見て頂いた時間は、15分もなかったと思います。被害が大きかった地域と比べ、自宅は幸いにも倒壊、傾きなどもなかったため、一部損という鑑定結果に一切疑問などありませんでしたが、建物損害保険調査室に相談したところ、ツーバイーフォーの建物なら、お家の中も重要なポイントとなるとの事。震災から7年越しの再鑑定となりましたが、結果は半損・・・。正直驚きました。 実は、大幅な改築予定だったため、今回のタイミングでなければ、再鑑定する機会を失うところでした。サポートありがとうございました。
建物損害保険調査室(シープラス)の悪い口コミ
建物損害保険調査室の悪い口コミを探しましたが、特にありませんでした。
建物損害保険調査室(シープラス)の評判まとめ
建物損害保険調査室のメリット【3個】
- 会社は信頼できる!設立年月は2010年で、株式会社として責任を持ち事業を行っています。
- 全国対応可能!47都道府県どこでもご対応可能になります。
- 地震保険に対応可能!火災保険以外に地震保険にも対応可能ですので、事前にご相談ください。
建物損害保険調査室のデメリット【4個】
- 申請サポート手数料が非公開。手数料は保険金受給額のパーセンテージで決まっていることが多いですが、公開されていません。
- 現地調査後のキャンセルは不可かどうか詳細不明。キャンセルする場合のキャンセル料なども不明です。
- 調査件数、給付件数、損害発見率、請求承認率、平均給付額が不明です。
- 申し込みから調査までの期間が不明。お急ぎの場合もオススメできるサービスか不明です。
上記の通り、「信頼できる会社」で、「地震保険にも対応可能な業者」ですので、安心してご依頼できると思います。
-100x100.jpg)
-100x100.jpg)
信頼できる会社にお願いしたい方、築5年以上の物件の家診断をしたい方(修理目的ではない方)にオススメの火災保険申請サポート業者になります。
★幣サイトで一番読まれている記事はこちら↓↓
-
-
火災保険申請サポート(ワンズベスト)の口コミ、評判!怪しい実績を調査しました
続きを見る